大学生、インターン受験45社!?
日に日に秋が深まる季節となりましたが、大学生にとっては来年の夏の予定に頭を悩ませる時期とも言えます。
「今年、たくさんの受験生のアプリケーションを見たが、君が一番だった」とアドミッションオフィスに言われて大学に入学した同級生の男子は、夏の終わりに「45社、インターン受けようと思って。」と言ったというので、目が飛び出るほど驚きました😅
勉強や試験や他のアクティビティをしながら、45社のカバーレターを書いたり(履歴書自体は使いまわせますが、カバーレターは会社ごとに変えたいものなので。)、コーディングテストを受けたり、ショートエッセイを書いたり、インタビューを受けたりと考えると、殺人的な忙しさになりそう😵
彼のような超優秀な生徒は、ビッグ4(Amazon、Google、Facebook、Microsoft)と言われるコンピュータサイエンス専攻の生徒たちに人気の企業を受けるだけで、どこかに決まってしまうと思うのに。
彼は、大学の秋学期が始まる頃には、もう20社以上のアプリケーションを終え、次々とインタビューに進んだそうです。
通常、インタビューの機会をもらえるのも なかなか難しいようですが、彼の場合、これからも続々と「おめでとう! インタビューに進みました。」メールが届いて、最終的には「この会社はいいや」と話を断るようになるのではと思います。
ちなみに、大学生がインターンシップを受ける平均的な会社数は、だいたい20社台だそうです。
これを聞いた時も驚きましたが💦
大学生の皆さん、タフですね🤭
さて、大学生の夏のインターンですが、お給料が出ます。
高給取りのインターンシップについて、2021年版データがGlassdoorに出ていました。
(月収は会社が出す賃金の中央値なので、全員にこの金額が提示されるわけではありません。)
会社名 | 月収 | |
1 | NVIDIA | $8,811 |
2 | $8,023 | |
3 | $8,009 | |
4 | Amazon | $7,954 |
5 | Salesforce | $7,710 |
6 | Capital One | $7,530 |
7 | Microsoft | $7,366 |
8 | Uber | $7,353 |
9 | $7,129 | |
10 | ExxonMobil | $7,018 |
11 | Apple | $6,917 |
12 | Intuit | $6,749 |
13 | BlackRock | $6,684 |
14 | American Express | $6,622 |
15 | VMware | $6,463 |
16 | PayPal | $6,359 |
17 | Qualcomm | $6,355 |
18 | JP Morgan | $6,250 |
19 | Citi | $6,043 |
20 | Goldman Sachs | $6,008 |
21 | MathWorks | $5,905 |
22 | Adobe | $5,875 |
23 | Marathon Petroleum | $5,512 |
24 | Tesla *Hiring Surge* | $5,348 |
25 | Cisco Systems | $5,347 |
半数以上の会社はTECH関連で、6社がファイナンス関連、2社がエネルギー産業でした。
頂点のNVIDIAは、Glassdoor's Best Places to Work in 2021では2位に評価されています。
(1位はBain & Company、3位はIn-N-Out Burgerでした。)
いい会社のインターンは、この給与が出た上に福利厚生(インターン中の無料の住居(ジムやプール付き)や食事、保険などいろいろ)が付くので、上位の企業は一学生に軽く10,000ドル以上、一か月にかかるということなのですよね。
大変な世界です。。。
たくさんの大学生たちに朗報が届きますように✨
| 固定リンク | 3
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 私のChatGPT活用法(2023.03.13)
- Mozilla Hubsにメタバースを作る(2023.01.30)
- 日本のメタバース教育(2023.01.14)
- 大雨のお話&Facebook広告除去方法?(2023.01.06)
- CGバラをつくる(2022.11.26)
「大学生」カテゴリの記事
- 春のバレエ公演がありました(2023.05.22)
- 大学が決まる季節(2023.05.15)
- 試験中のカンニングが不可に!?(2023.05.06)
- 夏のインターンをどうするか?(2023.04.15)
- 大学生とブラッシュアップライフ(2023.04.07)
コメント
本当は、この時期、大学入試の家族としての経験をもっと聞きたいのですが、大学生事情も、興味深々です。記事に出ているスタンフォード大学を首席で合格した男子学生が、20社受けても、まだ45社(この時点であと15社)受けるつもりでいるという状況にびっくりです。大きな会社は、募集がすごく早いらしいので、彼は高給取りのインターンシップの会社の上位は全滅した!?
娘さんが、上掲の表にある会社のインターンシップが取れたらいいですね。また、インターンシップ獲得の過程や、インターンシップの仕事の様子を、差し支えない程度に記事にしていただけたら参考になります。(受験情報もお忘れなく。受験準備の時期の記事がごっそり抜けているようなので。)
投稿: さやか | 2021年11月 4日 (木) 14時21分
連投失礼します。
まず訂正があります。「20社受けても、まだ45社(この時点であと*25社)」
これは、どうでもいいのですが、アメリカにも大きな支社を持つ、ソニーやトヨタとかも、学位もまだとっていない大学2年や3年の後の夏に、高額給料払っているのだろうか。(応募時には、1年生や2年の夏!)グローバル人材の獲得とかかまびすしいけれど、給料面で負けていては、学生が寄ってこないでしょう。
投稿: さやか | 2021年11月 4日 (木) 14時49分
訂正:興味津々
投稿: さやか | 2021年11月 4日 (木) 15時03分
さやかさん、こんにちは!
秋学期が始まる頃に20社のアプリケーションを終えたけど、まだ受けたいと聞いたので、まだその時点では決めていなかったのです。
その後、とある超高給取りのインターンシップに受かったところまでは聞きましたが、はっきり心を決めていなかったので、結局、どうしたのかなぁ。
でも、そういう企業に受かるのは、スタンフォードでもほんの一握りなのです。
特に1~2年生は、25社受けたけれど落ちてばかりで残り8社、その中からインタビューの話が来たらいいなぁ、などとよく聞きます。
通常の生徒は多くの収入は望まず、将来に向けての経験やレジュメに書けるような経歴がほしいのではと思います。
受験情報については、大学に入ってからいろいろ書いてしまったので、後は、3つくらいテーマが思いつくくらいかなぁと思っています。
難しいテーマの場合、書くのに時間がかかるので、いつか書けるかなぁとちょっと弱気です😅
(個人的な活動の詳細はリアルな世界の諸事情があり、公開している場ではなかなか書けないのですが。。。)
投稿: りり | 2021年11月 5日 (金) 19時33分
こんにちは☆インターンのお給料の高さに驚きますが、シリコンバレーの物価高と、有名企業ならでは、ということ考えるとこうなっちゃうのかな~?わかってはいても、どうしても日本の円で換算してしまうのですが、世界のほんの一握りの、”とても努力をした学生&天才たち”がこのお給料をもらえるのですよね。別世界~
投稿: anne | 2021年11月 8日 (月) 04時54分
インターンについての情報をありがとうございます。もう1~2年生の頃から、どんどん企業にアプリケーションを出すものなんですね。知りませんでした(汗)大変参考になりました!ありがとうございました。
投稿: Tamara | 2021年11月 9日 (火) 09時03分
anneさん、こんにちは!
インターンのお給料も、待遇も、会社によってすごく差があるそうです。
それらの事情も併せて調べ、準備をして、テストを受けて、インタビューを受けて。。。という作業を、大学の学業と両立する学生たちは、私には全員が ”とても努力をした学生&天才たち”に見えてしまいます💦
私はアメリカに生まれなくてよかったなぁと思ってしまいました😅
投稿: りり | 2021年11月 9日 (火) 19時41分
Tamaraさん、こんにちは!
うちは2年生から動きますが、1年生から動く生徒も多いようです。
やっと高校を卒業したところに、すぐにインターンを考え出すなんて、すごく大変ですよね💦
私は楽な人生を歩んで来てしまったなぁとつくづく感じました😅
投稿: りり | 2021年11月 9日 (火) 19時43分