選挙の日でした
今日は選挙の日でした。
娘は今年18才になったので、選挙権があります😊
今までは我が家には日本人と未成年しかいなかったので、選挙の日はニュースで結果を見るくらい。
あのオバマブームで周りが大統領選挙で盛り上がっていたときも、私は選挙権がないので友人達とは立場が違い、何かを言うのも憚られる感じでした。
友人の中には、「りりは選挙権がないから言えるのだけど、誰にも言わないでね。オバマのどこがいいっていうのよ!」と自分の考えを力説してくる人もいました。
特に何も応えられずにいた私なのでお人形に主張するようなものなのですが、この地域で少数派の友人にとっては自分の溜まった気持ちをどう発散していいのかわからず、言いやすい私に力説していたのでしょう。
日本は選挙と言ってもこれほどの盛り上がりはありませんが、多くが移民であるアメリカ人にとっての選挙は、自分たちで作り上げた国という意識が強いので すごく盛り上がります。
それだけ思い入れがあるためストレスも尋常ではないようで、ピリピリした雰囲気があります。
今日はスタンフォード大学のバレエの授業は任意出席で、「皆、選挙で精神的に辛いだろうから来なくてもよい」という異例の対応だったそうです。
(とはいえ、もっともストレスになりそうな物理や数学の授業はあったようですが😅)
ご近所の人々は、「(数日前の)ハロウィン🎃でキャンディ泥棒の若者が多く出没したのは、今は若者の手本になる大統領ではないからだ」などと怒っている人はいるは、「今日は不安でどうしようもないから誰か相手して!」、「バイデンが勝つことを祈って、シャンペンを冷やしているのだけど、ダメだったらヤケ酒よ」と言う人もいるはで皆がどうにも落ち着かない様子なのがわかります。
そんな中、娘は初めて投票しました。
思ったよりも書かなくてはいけない書類が多く、大変そうでした。
初めて正式な I votedのシールをもらったそうです。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- コロナ禍の大学生共同生活(2021.01.18)
- コロナ禍を乗り切るために(2021.01.14)
- お正月&ゴミ袋でヘアカット(2021.01.03)
- 大忙しの大みそか(2021.01.01)
- 2021年版を作成!(2020.12.30)
コメント