スタンフォード大学バレエ授業
スタンフォード大学の、入学して最初の週が終わりました。
やっと、久々のバレエ🩰もできて楽しかったようです。
スタンフォード大学はバレエ専攻というのはなく、バレエは習いたい人が受講する一般の科目です。
初級クラスから上級クラスまであって、講師は元サンフランシスコバレエダンサーや元ロイヤルバレエダンサー。
まだ知識のない初級者でもいい先生に習えるのは恵まれていますね。
新入生でも特にテストもなく好きなクラスを登録できるので、娘は上級者クラスへ。
写真はクラスの様子です。
家の中でクラス、というのが…😢
洋服は動ければ何でもよいというので、普通のダボダボのスウェットパンツで。
でも、カメラの場所を考えて、先生が全身を見られるように配置したので、娘は新入生ながら注目して見てもらえました。
クラスには、新入生からドクターの生徒までいるので、かなりの年齢差です。
生演奏でレッスンができるらしいのですが、ピアニスト(?)の自宅環境のためか、ギター生演奏でのバレエでした。
ギターでバレエって初体験🤣
本当は、大学には きちんと大きなスタジオがあって、広々と踊れるはずでした…
前にスタンフォードのスタジオで練習した時の写真です。
早く、また、このスタジオで踊れますように✨
| 固定リンク | 0
「バレエとダンス」カテゴリの記事
- 大学生の入寮が始まりました(2021.01.08)
- お正月&ゴミ袋でヘアカット(2021.01.03)
- バレエ生活とボランティア(2020.12.17)
- 「くるみ割り人形」公演の思い出(2020.12.09)
- バレエと大学(2020.12.04)
「スタンフォード大学」カテゴリの記事
- コロナ禍の大学生共同生活(2021.01.18)
- スタンフォード大学、入寮中止(2021.01.10)
- 大学生の入寮が始まりました(2021.01.08)
- 我が家のクリスマス(2020.12.27)
- バレエ生活とボランティア(2020.12.17)
コメント
こんにちは😊大学もできることをできるところから進み始めているのですね☀リモートではあっても生徒がときめくように工夫をしてくれているのがすごいなぁ。バーチャルな寮や折り紙、生演奏。2020年の新入生はいつかこの年のことを共有して語り継いでいくのでしょうか??😄ものすごい結束かも😄
日本の大学でも後期の授業が始まります。ハイブリットの質が問われるところで、対応力に差が出そうです。
それにしてもすばらしいバレエのレッスン室ですね💖またこのレッスン室で早く踊ることができますように😊
投稿: ましろ | 2020年9月19日 (土) 22時39分
ましろさん、こんにちは!
今まで娘を公立学校にしか行かせていなかったので、あまりの違いに驚いています。
とても親切で。。。
あ、バーチャルの寮は、院生の息子さんも入っていらっしゃるかもしれません。
この前は、噴水のそばで「こんにちは! 新入生ですね」と教授に声をかけられたので、二人で大騒ぎでした😆
Zoomで築く友人関係、見ていておもしろいです。
「あら、このアクティビティでも一緒ね~」などと友達を見つけて手を振り合っているのを見ると、案外、このバーチャルな世界でも暮らせるのかも?などと思ってしまいました。
問題は、バレエカンパニーの公演なんですよね💦
これも、バーチャルの公演を企画しているそうで。
日本も大学が始まるところなのですね。
日本は、新入生全員を大学の寮に入れるという方式ではないから、大学側も少しは計画しやすそうな気がします。
本当に、いつか2020年の経験を笑って話せる日が来るように祈ってます✨
投稿: りり | 2020年9月20日 (日) 18時37分
りりさん😊お返事をありがとうございます。
大学生活が彩り豊かになってきているようですね。りりさんも楽しそうな娘様をみているだけでうれしくなるのではないでしょうか❤長男は先週ズームで話をしたときバーチャル寮のことは知らないようでした。院は寮でなくてもよいので振り分けてもらえなかったのでしょうか?😅楽しそうなのにね😊そのかわりに週に一度屋外で集まる授業?ミーティング?が始まるようです。たぶん新しい留学生のビザの関係もあるようです。
バレエカンパニーの公演もバーチャル??すごい新しい試みですね😊あっ無観客と言う意味ですかな?まさか別々の場所で踊るのでしょうか?日本では多くの歌番組がダンスグループも含めて無観客でやっています。それを観て、歌や踊りは絶対に必要で大切なものだと改めておもいました!
素敵な公演になりますように💖💖💖
投稿: ましろ | 2020年9月21日 (月) 01時41分
ましろさん、こんにちは!
大学生活が始まって楽しいかな、と思ったところに課題の嵐で毎日大変なことになってます…(娘の要領がよくないのかな?)
息子さんは大学生と同じバーチャル寮の世界は持っていないのですね。
指定された場所に寮から行って、そこでZoomリンクをもらって対面?するという方式なので、院生は必要ないのですね…ほんと、ちょっと面白いのに😄
でも、実際に屋外のミーティングができるなら、その方がいいですね!
そうそう、院生たちがティーチャーズアシスタントになって、娘たちの宿題を採点してくれるそうです。
娘は物理や数学を取っているのですが、もしかしたら、いつか息子さんのお世話になることがあるかもしれません。その時は、ビシバシよろしくお願いします🙇🏻♀️
バレエの公演🩰は、皆、家の中か周りで踊って録画して、集めて一つのビデオにするのだと思います😅 残念ですが、ないよりはいいですよね💦
投稿: りり | 2020年9月22日 (火) 18時21分