コロナ自粛中の外出マナー
コロナの蔓延で行動を自粛している最中ですが、少しずつ、外出する人も増えてきました。
人が道路を歩くようになると、感覚の違う人同士のいさかいが増えてきます。
「マスクをしてない人が後ろから抜かしていった。危険!」
「道路に止めた車の掃除をしている時に、通りがかった人に「こんにちは!」と言ったら、「私はマスクをしていない人には言葉を返さない」と言われた。その時、マスクがずれて首にいっていただけなのに。」
と、ご近所に住む人同士の小さなトラブルです。
まだストレスが多い中での生活なので、トラブルが増えるのも理解できます。
それがわかるので、小心者の私はトレッドミルで室内運動をして、外出をしないようにしています😅
そんな中、最近、ちょっと目を引いたご近所さんトラブルが、「歩行者信号機のボタン」の使用方法。
ご近所さんの一人が、車を運転中、何気なく歩道を見たら、家族連れのお父さんが片足を上げて足のつま先で歩行者信号機のボタンを押していた、「なんてひどいマナーなの!!」というものでした。
「ボタンについているかもしれないコロナウィルスを避けるために、足を使うのはいいアイディア!」
「コロナウィルスがついているかもしれない靴を皆が使うボタンにつけるなんて!」
「私は、腕を曲げて、肘でボタンを押すようにしている。」
「腕はくしゃみに使うのだから、肘でボタンを押したらコロナウィルスがつく!」
と、ご近所さんのトラブル報告スレッドは討論でいっぱいになりました。
なかには、
「同じ地区に住んでいるのに、こんなに考えが違うというのがいい勉強になった。」
「そのお父さんは、ボタンを足で押せるなんて身体が柔らかいな。僕も、もっと運動しないと。」
と討論から離れた発言も。
その中で、一つ、目を引いた安全なアイディアが皆の注目を浴びました。
「私は、いつも、ボールペン🖊を一本持ち歩いているの。
書けなくなったボールペンの芯を抜いた、ボタン押し用のボールペン🖊よ。
キャップを取ったら、信号機のボタンでも、エレベータのボタンでも、安全に押せるの。
家に帰ったら、ペンの先を消毒してるわ😄」
ちょっと面倒な気もするけれど、確かに、安全だし、どんな意見の人からも非難を浴びない方法ですね。
皆で話し合うと、誰にとっても問題のない優良な回答を見つけられる人が現れるものなのね~と感心したのでした😌
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- コロナ禍の大学生共同生活(2021.01.18)
- コロナ禍を乗り切るために(2021.01.14)
- お正月&ゴミ袋でヘアカット(2021.01.03)
- 大忙しの大みそか(2021.01.01)
- 2021年版を作成!(2020.12.30)
コメント