N95マスク
シリコンバレーに住む身からすると、まだコロナが遠い国の出来事に思えていた頃のお話です。
娘はとても真面目なため、苦労する難易度の高いクラスばかり取っているので、クラスメートは中国系の生徒がメインでした。そのため、娘のお友達は中国系が80%以上を占めています。
その友人たちが、その頃、話していたのが、
「中国の〇〇〇から、コロナウィルスというのが流出してしまって、これからここだって大変な状況になる」
という噂でした。
その後、時は流れ。。。そのコロナウィルスでアメリカも大変な状況になり、娘の高校が休校になった後、家にいて時間的に余裕のできた娘から その話を聞きました。
「どうして、その話を聞いたときに話してくれなかったの?」
と娘に聞くと、
「だって、どのクラスに行っても、お友達がその話をしていたから、誰でも知っている当たり前の話かと思っていたんだもの」
なるほど。
もし、今、私が「今、コロナウィルスで世界は大変なのよ」と言ったら、「何を当たり前のこと言ってるの?」との反応がわかっているから言わないでしょう。
「中国の〇〇〇」という噂の真偽はともかくとして、「シリコンバレーだって大変な状況になる」という話を前に知っていたら。。。そして、どういう状況になるのか、その頃にある程度の予測がついていたとしたら。
日本から、あれを送ってもらっていただろうなぁ。
(今は、規制対象品)
あれを買っておいただろうなぁ。
(今は、品薄)
という物が次から次へと頭に浮かぶのでした。
そういえば、まだ娘のバレエの発表会の企画をしていた頃、私はバレエ学校のボランティアを招集する計画を立てていたのですが、卒業生のママ(中国系)に
「3月の発表会、するつもりなの?
これから、大変なことになるわよ。
中止しなさいよ」
と言われたんだっけ。
「そんなこと言われても、私にそんな権限ないし」
と思っていたのだけど、彼女は、やはりいろいろ知っていたのね。
その時、もっと真剣に話を聞いて対処していたら、と今になって思うのでした。
先日、中国系の親しい友人が心配して連絡をくれました。
「出かけるとき、ちゃんとマスクしてる?
どんなマスクしてるの?
N95マスクじゃないと効果が期待できないのよ。
ちゃんとN95マスクしてるの?持ってる?」
「え? N95マスク?」
私がN95マスク持っていないって言ったら、持ってきてくれるつもりなのかも。
でも、今、N95マスクは、医療用として、一般人は使ってはいけないマスク。
持っている人は、医療機関に寄付してくださいって言われているのを知っていて、そんな貴重な物をもらうわけにもいかない。。。
「大丈夫。私、ネットでお買い物していて、外に出ないから。
エクササイズも、家の中でしてるわ」
ありがとう、と思いつつ、そう言うしか思いつかない私でした。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- コロナ禍の大学生共同生活(2021.01.18)
- コロナ禍を乗り切るために(2021.01.14)
- お正月&ゴミ袋でヘアカット(2021.01.03)
- 大忙しの大みそか(2021.01.01)
- 2021年版を作成!(2020.12.30)
コメント