アメリカ人はハッピーカラー好き!?
娘のスニーカーは とても早く消耗してしまいます。
スニーカーを履いて中学に通い、体育をし、一日中 そのスニーカーを履いているので当たり前なのかもしれません。
そこで、新しいスニーカーを買いにショッピングセンター巡りをしました。
この時代、インターネットの方が種類がたくさんあるのはわかっているのですが、娘の足は ほっそりとした美しい足ではなく、とっても幅が広いのです。
きちんと履いて確認しないと、はけない靴が多すぎるのでした。
ところが お店に行ってみると、10件以上周っても気に入った靴がない!
娘は落ちついた感じの色合いが好き。
でも、スニーカーってとってもカラフルなのですよね。
たぶん、カラフルで明るい雰囲気のスニーカーが人気なのでしょう。
まれ~に、娘が「これならいいかも」という靴を見つけてもサイズが切れていて、結局、買うことができませんでした。
仕方なく、返品を覚悟でインターネット購入を決めました。
娘は「ちょっと、靴紐のピンクが濃すぎるけれど。。。」と言いつつ、一足選びました。
「本当に、すべてのお友達が濃いカラフルな色のスニーカーを履いているの?」
と聞くと、
「だいたいはね。でも、こういう派手なのが嫌だと思う女の子達は、男子用のスニーカーを履いているの。」
女の子でも、男の子用のスニーカーを普通に履いているそうです。
それなら納得。
でも、男の子用のって、今度は地味すぎるのだけど。。。
さて、先日、アジア系ママたちと お茶をしたときのこと。
偶然、スニーカーの話になりました。
友人曰く、
「娘の靴は、台湾に行ったときにまとめて買ってくるから荷物が大変なのよ。」
私「え? 何足も買ってくるの?
台湾は靴が安いの?」
友人「そうじゃないのよ。アメリカの靴って、デザインが。。。
何ていったらいいのか、あまりにもハッピーカラーでしょ。
それが嫌で、もっと落ち着いたデザインのを台湾で たくさん買うのよ。」
落ち着いた色合いを好むのって、日本人の私だけじゃなかったのね。
私「そういえば、キティーちゃんグッズもアメリカではアメリカ用に作られた色のきつい商品が販売されているのよね。」
友人「でも、私は日本から輸入された淡い色のキティーちゃんグッズを買うわよ。」
そして一同、
「どうして、こんなにハッピーカラーの物が好きなのかしらね~」
と悩んでいたのでした。
私も来年は、日本でスニーカーを見てみようかしら。
でも、日本に娘ほどの幅広の靴があるのかどうか。。。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 生徒たちが引いた先生のジョーク(2017.05.05)
- 国民性の違いを感じたゲーム(2017.04.22)
- 女子高生とB.F.(2017.02.18)
- 人種差別(2017.02.02)
- PA中学。体育授業中の感動物語★(2016.03.23)
コメント
娘さんの写真を見ていると、靴を買うのに困るほど足の幅が広いなんて想像できないです(^^;;
幅広はバレエが関係するのですか?
娘さんが気に入る靴が見つかるといいですね♪
投稿: りんこ | 2013年9月15日 (日) 04時27分
こんにちは
うーむ
すごいカラーリングですね(o^^o)
日本だと、こういうスニーカーは
幼稚園児や小学校低学年の女子が履くイメージです。
アメリカはケーキなんかの着色もすごいですよね
お国柄が出ていて面白い!
投稿: けやき | 2013年9月16日 (月) 02時58分
りんこさん、こんにちは!
実は、足は娘のコンプレックスなんですよ。

しっかりした足だから、ジャンプなどが得意になるらしいのだけど、それは足の美しさとは反比例するわけで。。。
また足自体が大きいので、我が家では「ミッキーみたいだね。ミッキーはかわいいよね~」と言い聞かせています。(いや、足が大きいからかわいいんじゃないんだけど)
来年は、日本で靴探したいです。
投稿: | 2013年9月20日 (金) 02時41分
けやきさん、こんにちは!
日本であまりこういう柄に接していないと、かえって「斬新でステキ
」となりそうですが、いつも、こういうカラーを見ていると、日本の落ち着いた色が洗練されていて素晴らしく思えます。

そうそう、ケーキもすごいですよね。
舌がすごい色になってて。
見てる分には楽しいですが。
私は、やはり日本の淡い色がいいな~
投稿: | 2013年9月20日 (金) 02時49分