炊飯ジャー購入!で気になること
ずっと前に日本で買い、アメリカに運んできて変圧器を通して使っていた炊飯ジャーを買い換えました。
古い炊飯器は、もう時計表示部分がコンセントを入れたときにしか表示されず(つまり、内蔵リチウム電池切れ)、タイマーを使うときには、毎回、時刻設定が必要になっていました。
内釜も悪くなってきていたし、買い替え時ですね。
新しい炊飯ジャーはアメリカで売られている象印の圧力IH炊飯ジャー。
(もう、変圧器はいらない!)
ご飯がおいしくなり、大満足♪
さて、買ってから心配になったのが、また内蔵リチウム電池が切れた場合は?ということ。
どうも、内蔵リチウム電池は、3~5年で消耗してしまうらしいのです。
消耗してしまうと表示部が消えるので、コンセントを入れるたびに時刻設定をしなくてはいけなくなります。
つまり、毎回時刻設定をしないと、タイマー予約ができません。
3~5年って、まだまだ炊飯ジャー自体は使えるでしょうに。
やっぱり、短期間で捨てずに電池交換して使いたい。。。
ということで、その内蔵リチウム電池について調べてみました。
内蔵リチウム電池が切れて交換する場合は、日本では販売店または お客様ご相談窓口での電池交換が必要になるそう。
ということは、販売店に持っていくのが普通なのでしょうね。
アメリカでは??
説明書によると、アメリカでは Authorized Service Centerに行かなくてはいけないようです。
ここから一番近いのは、サンフランシスコの Authorized Service Center。
う~ん。。。遠い。。。
たかだかの電池交換のために。面倒ですね。
なぜ、こんな面倒になるかというと、リチウム電池は液晶パネルの下にある基板に半田付けされているのですが、簡単に開け閉めして取り替えることができるようにすると、開けた部分に水が入ったり、カバーの閉め方が甘かったりして、その隙間から炊飯中の水蒸気が入って、内部の電気系統が故障する可能性があり、電池交換が他の故障の原因になる危険性を考えて、ユーザーに触らせないようにあえてしているらしいのです。
この仕様は、他の会社の炊飯ジャーを買っても同じよう。
機種によっては、炊飯器を使用している時間以外でもコンセントを抜かないでおくと、電池の減りが少ないらしいのだけど。
(いちおう、抜いておかないといけないと説明書に書いてありますが。)
海外で炊飯ジャーを使用している他の方々は、3~5年経って電池が切れた時どうしているのかなぁ、と気になってしまいました。
1. タイマー機能は諦めて使わない。
2. Authorized Service Centerで修理依頼する。
3. 買い換える。
う~ん。どうしよう。
とりあえず、使わないときもコンセントをつないでおこうかな。
(いえ、いけないんですよね。)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 生徒たちが引いた先生のジョーク(2017.05.05)
- 国民性の違いを感じたゲーム(2017.04.22)
- 女子高生とB.F.(2017.02.18)
- 人種差別(2017.02.02)
- PA中学。体育授業中の感動物語★(2016.03.23)
コメント
炊飯器のコンセントなんて、抜いたことないですけど、普通に7年ぐらい故障せず使ってます。
投稿: CarpeDiem | 2012年9月 7日 (金) 21時48分
CarpeDiemさん、こんにちは!
「炊飯ジャーを使っていない時間はコンセントを抜くこと」というのは、長時間コンセントを使っていることで、コンセントの内部の接続部が緩み発熱したり、 差し込みプラグのトラッキング現象等で火災が発生する危険性を考えての禁止事項なのだと思います。
普通は、大丈夫なんですよね。。。
投稿: りり | 2012年9月 8日 (土) 03時52分
うちもとーちゃんが独身時代に使ってた炊飯器を使ってるのですが、私が使い始めた時(しばらくしてから?)には既に時計がおかしく、タイマー機能を使う度に時刻を合わせています(^^;;
#しかも時刻を合わせるのはとーちゃん(^^;;
最近、内釜にごはんがすごくくっつくのですが、これも内釜が古くなったせいでしょうか。。。(^^;;
うちも買い替え時なのかな~~~
高い(高機能?)炊飯器だとごはんの味、すごくおいしくなりますか?
味の違いが分からない私やとーちゃんでも、その違いが分かるかな~?(^^;;
投稿: りんこ | 2012年9月 9日 (日) 08時15分
私も炊飯器のコンセントを長い間抜いてないなぁ〜。。
投稿: thunderpanda | 2012年9月 9日 (日) 11時36分
りんこさん、こんにちは!
やっぱり、もう電池切れになりましたか。。。
)
だけど、販売店に持っていくのは面倒だし、捨てるのはもったいないし。
りんこさんのまだ使ってる気持ち、わかります。
(それにしても、時刻あわせをしてくれるなんて優しい!!
内釜だけでも購入できるけれど、それはそれで ある程度高いと思うので、新しいのを買った方がコスト的にはいいかも!?
高い炊飯器、やっぱりおいしいですよ~
そう信じているからだったりして??
投稿: りり | 2012年9月 9日 (日) 14時38分
thunderpandaさん、こんにちは!
コンセント、やっぱり抜いてないですか?
変圧器は使ってます?
変圧器を通すと、トラブルの確率が上がるような気がして。
本当は、メーカーの指示に従った使用方法で、電池切れはAuthorized Service Centerに持っていって、というのが一番なのでしょうけどね。。。
投稿: りり | 2012年9月 9日 (日) 14時43分
我が家の炊飯器も、全く同じ状況で
内蔵電池が切れちゃいました。
2004年に購入したものなので
そろそろ買い替えどきかもしれません。
とりあえず、わたしも毎回時刻合わせして使ってます。
う〜ん、面倒。。。
投稿: maomao | 2012年9月10日 (月) 07時57分
maomaoさん、こんにちは!
ちゃんと毎回時刻あわせしていますか。すごい!


メーカーの理想の利用者ですね♪
私は前の炊飯ジャーのときは時間のあるときだけ時刻あわせをしていて、通常は炊きたい一時間前に自分でスイッチを入れていました。
おかげで、ときどき炊き忘れて悲惨な目に。。。
何とか、10年くらい持つ電池を導入できるようになってほしいです。
投稿: りり | 2012年9月11日 (火) 04時53分