バイオリン、キラキラ星から一年!
ちょうど一年前の昨日、娘は Suzuki Violin Book 1(鈴木バイオリン指導曲集1)の一番最初の曲、Twinkle Twinkle Little Starを始めました。
もう何年もバイオリンの練習に追われていたような気がしますが、まだ曲を弾きだしてから一年しか経っていなかったようです。
現在はというと、Suzuki Violin Book 1、Suzuki Violin Book 2を終え、Suziki Violin Book 3のMinuet by J.S. Bachを弾き、Suzuki以外のテキスト5冊も同時に練習するようになりました。
今まで先生が見てきた生徒の中では、飛びぬけて早く上達している生徒ということで、日本人らしく まじめな娘は特に先生から可愛がられるようになりました。
去年は東日本大震災が起きてしまったので、両親への負担を考えて夏の日本旅行をあきらめざるを得ませんでした。
そのため、夏休みはバイオリンの練習ばかりしていたので、これほど早く進んだのだと思います。
去年のこの時期のバイオリンリサイタルは、テキストの曲を弾く直前で、テキストにない超簡単なGDG-AEA ArcoとFlower Songを弾いていたのが懐かしい。。。
先日のリサイタルでMinuet by Boccherini を演奏した後には、もっと上級者の親たち何組かに
「とても素晴らしかった!」
と声をかけられました。
「いえ、間違ってしまったところがあるので。」
と言われるたびに答えると、
「そんなことはいい。音楽的にとても魅力がある。」
と口を揃えてほめてもらえました。
うまく弾けなかったところがあるのに褒められるのは、娘にとって ちょっと心外だったようですが、それでも、上級者の曲でなくても弾き方によっては人の心を動かすことのできる音楽というものも なかなかいいかも、と音楽への気持ちが強くなったようです。
ここからが、また大変なのでしょうけれど。
どこまで続けられるかな。
| 固定リンク | 0
「バイオリン」カテゴリの記事
- 片脚バランスでバイオリンを弾く🎻(2020.04.14)
- 学校オーケストラ♪中学から高校へ(2016.10.12)
- 公立中学の学校オーケストラ♪(2015.06.18)
- CMEA Large Group Festival♪(2015.04.27)
- The Ives Quartetマスタークラス♪(2013.05.01)
コメント
確かに、上手い下手や、簡単難しいとは別に、心に響くってあるよね。そういう豊かな音を聴くと、とても幸せな気分になれる。ずっと続けて行かれるといいね。いつか聴けたらもっといいな〜。
投稿: satoo | 2012年3月21日 (水) 14時45分
satooさん、こんにちは♪
ほんと、いつか、聴いてもらいたいですね~
日本に行くときには、これからはバイオリンつきかな、とは思うけれど、satooさんのところまで担いで行っちゃったりして。
投稿: りり | 2012年3月22日 (木) 03時11分