メロンパン
いちおう、近くの日系ストアでも売っているメロンパン。でも、必ず身体に悪いショートニングがいっぱい入ってしまってるのです。「しかたがない、作ろう!」ということで、今回はメロンパンを作りました。
とってもおいしかったです♪
下の分量では、ちょっと小型 10cmくらいのメロンパンが16個できます。メロンパンは普通の菓子パンに比べると難易度が少し高いです。コツとしては、クッキー生地がとてもくっつきやすいので、16等分するときに、スプーン(大きめの)でスプーン2/3くらいずつ生地をすくって、別のティースプーンで生地をはずしながら大きな平皿に置いて取るようにすると手を使わずに、きれいに分割できます。その後、よく冷やして成形に使います。このとき、手に分量外の薄力粉を手に薄く塗っておくと、成形時のひっつきを減らすことができます。
《パン生地》
強力粉......2+2/3カップ
牛乳..........160cc
三温糖.....大1.5
塩..............小1
卵..............1個
バター.......50g
イースト....小1
《クッキー生地》
薄力粉.................2.7カップ
ベーキングパウダー...小3/4
バター...................67g
三温糖.................大7.5
卵..........................4個
レモンエッセンス..........少々
グラニュー糖.......大2
1. クッキー生地を作る。室温に置いておいたバターを練り、卵と砂糖を少しずつ加えてレモンエッセンスを入れる。(メロンオイルだともっといいのだけど、シリコンバレーでは見つけたことがありません。近所で見つけた場合はお店を教えてください!)振るった薄力粉、ベーキングパウダーを混ぜ、16等分して冷蔵庫で冷やす。
2. パン生地の材料をこねてドウを作る。ドウを16個に分割して軽くボール型にしてベンチタイム20分置き、ドーム型に成形する。
3. クッキー生地を円形に広げてパン生地にかぶせし、鉄板にならべて最終発酵させる。
4. ちょうどよい発酵具合になったら焼く。焼き時間は、355度(約180℃)で7分。320℃で6分。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- Thanksgiving Day(サンクスギビングデー)(2006.11.24)
- 感謝祭のローストターキー(2006.11.25)
- カリフォルニアの「よい牛乳」(2006.02.19)
- Straus Organic Whole Milk(2006.03.05)
- 本場メキシコのアボカドディップ(2006.04.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ディズニーランドホテルで深夜の緊急避難体験!(2016.01.28)
- S.F.通いの日々。。。(2014.08.09)
- ジャパンレールパスで日本旅行!(2013.07.19)
- World of Colorを観る♪(2013.01.01)
- 鉄道博物館(Railroad Museum)(2012.03.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 巨大アヒルの盗難事件(2021.03.14)
- 賃料に悩む習い事教室(2021.03.06)
- コロナ騒動:一年前は若かった(2021.02.13)
- 貸倉庫が荒らされた!(2021.02.01)
- コロナ禍の大学生共同生活(2021.01.18)
「食べ物」カテゴリの記事
- 大学の寮の食事(お弁当😅)(2021.01.27)
- 感謝祭でした♪(2020.11.28)
- プロジェクト打ち上げパーティ♪(2012.02.28)
- 発芽玄米作りを続けて(2006.11.29)
- 発芽玄米を作ろう!(2006.02.16)
「パン」カテゴリの記事
- 全粒粉の食パン(2006.03.12)
- 抹茶あんこパン(2006.07.04)
- リンゴパン(2007.03.08)
- パン焼き機の寿命は?(2007.04.05)
- パン焼き機購入&比較(2007.04.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント